みなさんは出町幼稚園でしたか?出町保育所でしたか? 出町幼稚園には夜高がありますよね。小さい時に曳き回しをしましたよね。 前日、所用で幼稚園の台車を見に行って来ました。 ついでなので芯木も立ててきました(笑) 2輪で曳き・・・
「夜高祭の歴史」の記事一覧
『夜高祭』の原型か?黒河夜高祭に行ってきました。
夜行会有志で射水市無形民俗文化財・黒河夜高祭を見てきました。 当日氏子の方に頂いたしおりに書いてあることを中心にメモがてら書いてみました。 黒河夜高の起源 黒河の夜高祭は、古い「夜高」という行事と「岩見重太郎伝説」と「俄・・・
砺波市の発展と共にある夜高祭!砺波駅前広場完成
『国鉄砺波駅前広場完成に夜高祭も加わる』 という新聞記事を見つけました。 1980年6月10日 砺波駅前広場完成式典 砺波駅前広場の完成式典が行われた1980年6月10日の新聞記事です。 記事では完成式典には夜高行燈も加・・・
昔の『 突き合わせ 』 喧嘩祭”となみ夜高祭り”
昭和初期、新聞沙汰となっていた”出町田祭り” 砺波夜高のエネルギーの焦点、『 突き合わせ 』ですが、かつては場所、時間、相手などを決めず、また1対1ではなく交差点で挟み撃ちにしたりなどと壮絶なことをやらかしていたようです・・・
となみ夜高祭を年代別で見る 広上町 90年代~2000年代
前回70年代~80年代の続きです。 と言いたいところなんですが、広上町の90年代の写真があまりありません。 募集いたします!!また広上町に限らず、全町内年代問いませんので写真を提供したいという方がおられましたら掲示板なり・・・
となみ夜高祭を年代別で見る 広上町 70年代~80年代
2012年度の夜高祭が終わり、はや1ヶ月が経ちましたね。 来年の夜高祭まであと11ヶ月!! それまで夜行会が集めた歴代写真でも眺めて想いを馳せましょう。 今回は広上町の歴代写真です。 夜高ベテランの方は「なつかしい!!」・・・
田楽?連楽?夜高行燈?夜鷹行燈?
”出町田祭り”の”夜鷹行燈”でしょうか? 先日6/21、『yotaka.jp』に「各地の夜高祭と比較 福野夜高祭」 各地の夜高祭と比較 福野夜高祭 を投稿したところ「ようこそ福野夜高祭へ」の管理人・・・
砺波市長賞連覇中 年代別で見る新富町『山車』
砺波夜高祭の美しい行燈。 その夜高行燈を技術的にも牽引している町内のひとつである新富町の夜高行燈を年代別に見ていきます。 こうやって見ていると年々砺波の夜高って変わって行ってるんだなと驚きますね。 2006年度 新富町 ・・・
瀬田の唐橋を制するものは天下を制する!夜高祭り、夜高節の名所を巡る
日本三大名橋のひとつ、瀬田の唐橋 瀬田の唐橋 唐金疑宝珠(からかねぎぼし)よ 水に影さす ササ 膳所の城 サッサドッコサノサ ヨイヤサ ヨイヤサ 夜高節でよく歌われる節のひとつです。 節からも美しい情景を歌っていることが・・・
牛若丸と弁慶の決闘!京都、五条大橋。夜高節の名所を巡る!
牛若丸と弁慶が出会った五条大橋。 夜高節で最もよく歌われる節のひとつである「牛若弁慶」 五条の橋から 牛若弁慶よ 蹴合い 跳ね合い ササ 弁慶負けた 京で千本の刀を奪おうと道行く人を襲い、武者と決闘して999本まで集めた・・・